-
human
障害者ってナニモノ?自分が障害者になってみて。デンマーク留学日記②
なんで、わたしが「障害者」にこだわるのか。それはイマイチ「障害者」がわからないからである。何も困ったことはなかったのに、ちょっとふらつくことが増え、病院に行ったら、そのときから「障害者」になってしまった。「障害者手帳をとったら障害者?」「障害者雇用で働いたら障害者?」障害者って社会から与えられる称号なのか!? -
society
12月1日「世界エイズデー」に考える、日本のHIV事情
12月1日は「世界エイズデー」となっていて、日本のHIV/エイズを取り巻く状況をこの機会に目を向けていただけるといいなと毎年思っているのですが、日本の現状でちょっと気になっていることがあります。実は、保健所でのHIV検査の件数がかなり減っているのです。平成27年の保健所での検査件数は96,740件で、平成18年以来の10万件割れ。 -
society
多様性のある社会になれば、自分の生きづらさが減ると勘違いしているあなたへ。
拝啓 時下、ますます生きづらいことと存じます。生きづらさに関するWebマガジンを運営していると、日々多くの方から「自分はどれだけ生きづらいか」「社会が自分の生きづらさをどれだけ理解していないか」といった内容の連絡をいただきます。私の基本的な考え方は、どれだけ生きづらさを訴えられても「わかるわけない」が基本スタンスです。 -
human
幸せになる準備しかしてこなかった24歳の私に突然訪れた障害と病気。デンマーク留学日記①
「明日からあなたは障害者です」と言われて「オッケー」となる人はいるのだろうか。障害者なんて自分の人生の中でほとんど会ったことないし、私が通っていた小学校には、障害のある子供たちが通う特別支援学級すらなかった。そんな私が障害者になった。告げられた病名は「よくわかんないけど、病気」。徐々に身体から筋肉が消えていく病気だった。 -
human
共依存という病がもたらした夫婦の結末
今年の初夏に、私たち夫婦は離婚しました。これまで、どうにか2人でうつ病を乗り越えたいと思っていたけれど、結局それは叶いませんでした。私たちが離婚に至った理由の一つ。それは「共依存」の状態に陥ってしまったこと。いい夫婦関係を保てなくなってしまったことが、大きな要因でした。昨年の秋頃から、私は日常の中に疲れを感じるようになっていました。 -
human
止めたくても止められない。リストカットなどの自傷行為ってなぜしちゃうの?
リストカットはあまりにも有名な自傷行為ですが、髪の毛や眉毛やまつ毛を抜く、爪を噛んだり剥がす、ライターなどで体に火をつけるなどもあります。しかし、これらの多くは「死にたい」からするのではないということです。また、誰かに構って欲しいからやっているわけでもありません。むしろ他人に「バレたくない」と思っているひとが多いのです。 -
障害者雇用
働きたい障害者が知っておきたい仕事への考え方。
福岡にある就労継続支援A型事業所カムラック。障害者の能力や適性とITを組み合わせた仕事を創り続け、障害者雇用の輪を広げていこうとしているカムラック代表の賀村研さんが書いた『積極的障がい者雇用のススメ』は、障がい者は、働くことができない、支援される側、成長しないといった障害者に対する「常識」に疑問を投げかけるところから始まります。 -
society
カミングアウトは突然に。する側の準備、される側の無防備。ーPlus-handicap Session #7レポートー
Plus-handicapでイベントを開催すると、しばしばカミングアウトされることがある。生きづらさをテーマにしていることもあって、自己紹介がカミングアウト的なものとなるのはしょうがない。ただ、かつてのイベント後の「ゲイ→難病→余命期間」というカミングアウトのラッシュには精神力がだいぶ削られたことは今でも思い出される。 -
human
「無理しないで」っていう便利な一言について考えてみた。
「無理しないで」これは精神疾患の人向けに、よく使われる言葉です。もちろん、悪い意味ではないと思いますし、優しい気遣いや声掛けとしての定番として、使われている気がします。ただ、どんな立場の人でもひとりひとりに傾向があります。精神疾患の人に配慮する言葉として「いらっしゃいませ」と店員が声掛けするような、ありふれた表現になっていませんか。 -
対人関係
『映画 聲の形』ー現代を生きるー
今回ご紹介する映画は『映画 聲の形』です。大今良時さんによる漫画が原作の本作品は、原作者が語る通り、「いじめ」や「聴覚障害」を主題にしたつもりはなく「人と人が互いに気持ちを伝えることの難しさ」を描こうとした作品です。すなわち対人関係の難しさ。また、作品の中ではコミュニケーションの難しさに端を発する自殺に関する描写があります。