-
human
障害者ってナニモノ?自分が障害者になってみて。デンマーク留学日記②
なんで、わたしが「障害者」にこだわるのか。それはイマイチ「障害者」がわからないからである。何も困ったことはなかったのに、ちょっとふらつくことが増え、病院に行ったら、そのときから「障害者」になってしまった。「障害者手帳をとったら障害者?」「障害者雇用で働いたら障害者?」障害者って社会から与えられる称号なのか!? -
society
支援する側もされる側もモチベーションが保てる支援を考えるーなんとカンファレンスゴールデンレポートその2ー
2016年8月28日(日)に畿央大学(奈良県)で行われた『なんとカンファレンスゴールデン』のイベントレポートの第2弾です。午後から始まった分科会では「支援においてどちらか一方が笑えない状態に陥ってないか」という私自身の懸念から、「どうすれば支援する側もされる側もお互いに笑って過ごせるかを考える」というテーマで話し合いました。 -
society
「困り」が主役の支援なんて、もういらないのでは?ーなんとカンファレンスゴールデンレポートその1ー
2016年8月28日(日)畿央大学(奈良県)にて開催された『なんとカンファレンスゴールデン』。夏休み最後の日曜日に120名あまりの人が「奈良の障害支援をなんとカしたい」というコンセプトのもとに集まりました。「困り」が主役の支援なんて、もういらないのでは…?今回のチラシのタイトルを見たとき、私は「困ってるから支援するんちゃうの?」と心の中でツッコミを入れました。 -
society
「障害者を理解しよう」ではなく「困っているひとに声をかけよう」くらいがちょうどいい。
「障害者の理解啓発」的なニュアンスが嫌い。「障害者のことを理解しよう」みたいなメッセージを見て、そこに私も含まれるのかと思うと、気持ちが沈む。「理解しよう」という言葉にある、社会から手を差し伸べられるべき存在かのような対象の中に含まれると思うと、吐き気がする。同じように思っている障害者はそこそこいるんじゃなかろうか。言わないだけで。 -
society
障害を笑いに変えてもええんちゃうの?
最近、テレビで障害のことをネタに笑いをとる企画も出てきてはいるものの、日常生活においてはまだまだ障害のことを笑いにするのはタブーとされているように思います。私が障害特性を説明するとき、笑わせようと話すことがありますが、相手の表情が固まるのがほとんど。「障害のことを笑ってはいけないのでは?」と変に気を遣われ、お互いに重い空気が流れることもあります。 -
society
できるかできないかは自分が決める。障害者への「できない」という決めつけに対して。
どうせ障害があるからできないよね。これは発達障害と診断を受けた後、自分自身がいろいろな場面で耳にしたセリフです。発達障害を持ちながら介護職をしているというと「障害があるのに介護職なんてできるの?!」と言われます。その場では事実のみ冷静に話しますが、帰ってから沸々と怒りが込み上げてきます。 -
society
障害を「個性」だなんて言うけれど。
「障害は個性のひとつなんです」「いやいや個性なんかじゃないし」生まれつきの障害の場合に「障害=個性」という意識が働くような印象を受けますが、例えば、職場でハラスメントを受けて精神に障害を負ったひと、不慮の事故で首から下が動かなくなったひと、ひととの関わりに悩み続け、生まれて30年経って発達障害だとわかったひと。そんな方々に「障害は個性である」なんて、私にはとても言えません。 -
society
障害者への配慮に模範解答はない。だからこそ当事者側にも寛容さが必要なのではないか。
「自分自身の障害が完全に把握できるわけじゃないんですよね。今の自分の言動や行動が、この場において良いのか悪いのかという判断がつきません。だから困っているんです。」 これは、先日、発達障害を抱えた方とお話しし […] -
other
【イベント開催】障害者が「障害」を強みや肩書き、武器にすることの良し悪しを考えるーPlus-handicap Session Fukuoka
障害者を題材としたTV番組や企画を「御涙頂戴モノ」や「感動ポルノ」といった言葉を用いて その存在の価値や是非を問うことが増え始めました。 障害者が何かを頑張っている姿に感動や共感を生むというス […] -
society
障害者と健常者のコミュニケーションがうまくいかない理由とその改善提案。
「障害者として接してほしい」というひと。 「健常者と同じように接してほしい」というひと。 障害者を大きく2つに分けるならば、こんな分け方ができるかもしれません。どちらがいい、悪いというわけではなく、障害当事 […]