-
other
仕事の愚痴を言うのはダサい、みたいな風潮がダサいし生きづらい。
ボーナスや給料に限らず、仕事に関する愚痴をこぼしている会社員のニュースが流れると、必ずといっていいほど「愚痴ってるだけじゃなくて解決のために努力しろ!」とか「仕事の愚痴を言ってるだけはダサい」とか、そんな意見が出てきます。特にTwitterなどのSNSを中心に。 -
other
“頑張る”が助長する生きづらさ
生きづらさ界隈には”頑張る”という言葉がはびこっています。障害があっても頑張る。差別や偏見に負けずに頑張る。仲間のために頑張る。などなど。中には「頑張っている姿に感動した」とか「私の頑張っている姿を見て欲しい」なんて人もいます。メンドクサイ人たちですね。だから私は”頑張る”という言葉があまり好きではないのです。 -
other
肩書きにこだわる生きづらい人たち
株式会社の代表取締役、社団法人の理事、中高生向けキャリア教育の講師、ランニングレッスンのコーチ、市民ランナー。一見共通点のなさそうなこれらはすべて、私の今の肩書きです。名刺交換をするときは”代表取締役として”が多いですが、中高生向けのキャリア教育の時間では最後の最後まで会社の代表をしていることは言いません。