-
society
当事者だから開発できたサービス。その運営者の心模様。−Plus-handicap Session #8 レポート−
10月15日に開催した「病気や疾患を抱えたからこそ、当事者目線でのサービス提供でできること」というイベント。「がんノート」を立ち上げた岸田徹さん、「untickle」を立ち上げた野村千代さん、「feese」を立ち上げた弊団体の理事重光喬之の3名を招いて「当事者目線とサービス開発」というテーマでトークセッションを行いました。 -
society
【イベント開催】若者の生きづらさと働きづらさをなくすために何ができるのか?ーPlus-handicap Session #9
若い人たちが抱える生きづらさの原因は数多くあります。ひきこもり、ニート、フリーター、貧困など本来は若者だけのものではないことであっても「若い人たちの問題」と考えている人も少なくありません。若者の生きづらさや働きづらさの原因はどこから来て、どこに向かうのか?そして、生きづらさと働きづらさをなくすために何ができるのか?を考えるイベントです。 -
society
カミングアウトは突然に。する側の準備、される側の無防備。ーPlus-handicap Session #7レポートー
Plus-handicapでイベントを開催すると、しばしばカミングアウトされることがある。生きづらさをテーマにしていることもあって、自己紹介がカミングアウト的なものとなるのはしょうがない。ただ、かつてのイベント後の「ゲイ→難病→余命期間」というカミングアウトのラッシュには精神力がだいぶ削られたことは今でも思い出される。 -
society
【イベント開催】生きづらいひとが生きづらいひとのために何ができるのか? 〜若年性希少がん、アトピー性皮膚炎、希少疾患を持つ3人のスタートアップ〜 Plus-handicap Session #8
2016年10月15日14時より「生きづらさを抱えた当事者の、当事者による、当事者のためのサービス開発」をテーマにしたトークイベント、Plus-handicap Session #8「生きづらいひとが生きづらいひとのために何ができるのか? 〜若年性希少がん、アトピー性皮膚炎、希少疾患を持つ3人のスタートアップ〜」 Plus-handicap Session #8を開催します。 -
society
【イベント開催】カミングアウトすると何が起こるの?〜カミングアウトする側の想い、される側の気持ちを考える〜Plus-handicap Session #7
2016年9月3日14時より「カミングアウトと生きづらさ」をテーマにしたトークイベント、Plus-handicap Session #7 「カミングアウトすると何が起こるの?〜する側の想い、される側の気持ちを考える〜」を開催します。もし中学校や高校の総合学習の時間で「カミングアウト」について考える時間があったとしたら?もし大学のゼミで「カミングアウト」について対話や議論を行うとしたら?そんなイメージのイベントです。 -
other
【イベント開催】ライターの話を聞く?編集長に物申す?読者の皆さまと語らう忘年会。
秋も深まり、もうすぐ冬の季節。 一年も終わりが近づく頃といえば、そう。忘年会。 12月5日の夜、厳しくも暖かく私たちを応援してくださる皆さんとともに 笑って楽しく語り合える(時には議論が生まれることも)忘年 […] -
other
【イベント開催】ドキュメンタリー映画「ちづる」上映会&トークイベントー障害者と、その家族との向き合い方を考えるーPlus-handicap Theater #1
重度の障害を持つ妹が生まれたことで、家族の注目が私に集まらなくなった。 子どもながらに妹を恨んだことがある。私だって甘えたかったのに。 大人になると、将来は妹の世話を考えなくてはいけないことに気づいた。 こ […] -
other
【イベント開催】障害者が「障害」を強みや肩書き、武器にすることの良し悪しを考えるーPlus-handicap Session Fukuoka
障害者を題材としたTV番組や企画を「御涙頂戴モノ」や「感動ポルノ」といった言葉を用いて その存在の価値や是非を問うことが増え始めました。 障害者が何かを頑張っている姿に感動や共感を生むというス […] -
other
【イベント開催】他人や理想と「比較」するからしんどい〜「自分なりの道」への踏み出し方を考える〜Plus-handicap Session#6
「人生ってうまくいかないなあ。こんなはずじゃなかったよなあ。」 どれだけのひとが、かつて思い描いていた理想の自分を 現実のものとしているか分かりませんが 自分らしく生きていると胸を張って言えるひとは多くはあ […] -
other
【イベント開催】『生きづらさ大全2014−2015』創刊記念パーティー
先日創刊したPlus-handicap初めての冊子「生きづらさ大全2014−2015」。 この創刊を記念して、3月21日(土)に創刊記念パーティーを開催します。 2013年3月の創刊以来、30 […]